どこへ向かって進むのか・・・?
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
と、何かの本で読んだ。
誰かが怒ったから、自分が怒らずに済んで良かったと書いてあった気がする。
それを読んで、そうなれば良いのは理解できたけれど、自然に出てくる怒りの感情を抑えることが出来るのか?と思った。そして、その後もキレまくりの日々を過ごした。もうだいぶ前のことだ。
このところ職場での人間関係はギクシャクしてる。私が悪い部分もあるし、新しい人が入るなどそれぞれのストレスが増加しているのもある。
「感じ悪いな、おぃ!」と言いたくなる場面に出会った。最近、何度か。
感じ悪くされて、更に感じ悪く応戦するイメージが浮かぶんだけど…それをやると、自分も「感じ悪い」側の人になるんだなぁって。
そう思うと相手が感じ悪くしたから、こちらは感じ悪くならずに済んだのかな?て思うようになった。多分、私も他の人も今は仕事が辛い時期で、文句のひとつや嫌味のひとつも言いたいムードなんだ。
そこで感じ悪くなると自己嫌悪か何かで更に深みにはまってしまいそう。
嫌な世界で嫌だと文句を言っていたら嫌なのに深みにはまる悪循環なんだ。嫌だけどプラスに転換してって実際に現実に抜け出してく方がいい。転換するのって少し力が必要だけど反動で来る良いことのが多いはず。
なんだか「怒らずに済んで良かった」が少し見えてきたかも?
誰かが怒ったから、自分が怒らずに済んで良かったと書いてあった気がする。
それを読んで、そうなれば良いのは理解できたけれど、自然に出てくる怒りの感情を抑えることが出来るのか?と思った。そして、その後もキレまくりの日々を過ごした。もうだいぶ前のことだ。
このところ職場での人間関係はギクシャクしてる。私が悪い部分もあるし、新しい人が入るなどそれぞれのストレスが増加しているのもある。
「感じ悪いな、おぃ!」と言いたくなる場面に出会った。最近、何度か。
感じ悪くされて、更に感じ悪く応戦するイメージが浮かぶんだけど…それをやると、自分も「感じ悪い」側の人になるんだなぁって。
そう思うと相手が感じ悪くしたから、こちらは感じ悪くならずに済んだのかな?て思うようになった。多分、私も他の人も今は仕事が辛い時期で、文句のひとつや嫌味のひとつも言いたいムードなんだ。
そこで感じ悪くなると自己嫌悪か何かで更に深みにはまってしまいそう。
嫌な世界で嫌だと文句を言っていたら嫌なのに深みにはまる悪循環なんだ。嫌だけどプラスに転換してって実際に現実に抜け出してく方がいい。転換するのって少し力が必要だけど反動で来る良いことのが多いはず。
なんだか「怒らずに済んで良かった」が少し見えてきたかも?
PR
Comment