忍者ブログ
どこへ向かって進むのか・・・?
[405]  [404]  [403]  [402]  [401]  [400]  [399]  [398]  [397]  [396]  [395
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


なぜ制服をきちんと適正に着用するか。

制服だから。

なんだけど…崩して着るのが格好良く見えたりする学生時代。そこを正しく着用してほしいと願う29歳。

自分は…と言うと正しく着用していた派。真面目だったから…というか真面目に見せたかったからというか…もあるけど、ちょっと違ったかも。

今も制服仕事。当然、仕事だからきちんと着用してるのが当たり前。印象だよね。

だけど良い印象を誰にアピールするでもない学生はなぜか?という…。

自分が高校生の頃はとも○か○えちゃんが人気があってドラマでタイをルーズに付けていたため自分の学校でも流行。今どきの学生さんだとネクタイがルーズだったりとかも見る。

そのルーズが良いと思ってやってる気持ちはわかる。

だけど、ルーズなのが良いのって正しく着用してる時と崩れてる時のギャップがあるからなんだよね。いつもルーズだと、ただ汚く崩れてるのと同じ。

んで、結局言いたいことは制服はコス○レなんじゃない?てこと。「きちんと着る」というプレイだと思う。毎日毎日当たり前に着る制服も学生に限って言えば時限がある。その3年かそこらの間をきちんと着た歴史が制服の記憶として残るんじゃないかなぁ?

大人になってみると制服時代はキラキラ輝いて見える。きちんと着てる通常という可もなく不可もなくダサくもなく特別オシャレでもなくという感じが、後で輝いて見えるのはその頃に戻れないからだけど、どっちつかずなその時だけの感じも制服の良さなんだと思う。

自分がきちんと着ていたのは今思えばコス○レ的感覚があったからだなぁと思う。今なんかは完璧にそう。事務員というコス○レね。崩して着てる子が良く見えても、自分はやっぱり第一ボタンまできちっと留めて、きちっとタイを結ぶ感じが良かった。毎日ヨレ無く制服を着ることはダサくなくて、きちんとしないと出来ない美があると思う。

そういう美学を持って着れば制服はやっぱり正しく着用するのが素敵。そこを「教師に反発」とかって意味で崩す人は意味あいが違うので、どうぞご自由に。あくまでも崩した着方はオシャレなんじゃないよってはなし。

何かの拍子にルーズな瞬間を見ちゃったらドキっとするかもね。
PR

Comment
Name
Title
Mail
URL
Comment
Pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新CM
[11/29 クリーム星人]
[11/22 You see me]
[11/11 クリーム星人]
プロフィール
HN:
クリーム星人
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]