どこへ向かって進むのか・・・?
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
確かに別の人間にはなれない。今までの積み重ねで今の自分が居て、全く違う性質の人間にはなれない。
来年30歳の私に同僚は言う。「変われないそのままの自分で生きていくしかない」と。
職場の嫌な上司と似た部分がある私にそう言う。私も似た部分があると思うから嫌だと思う。
だけど、変われないのかな?
悪い部分は変えていけるよう努力してるつもりだけどな。ただ、全部丸っきり変わることが無くて、やっぱり私は私で居る中での変化は人にはそんなに大きな変化には見えないのかも。
じゃあ変わってないように見られるのかな?
変わらないから開き直って過ごすなんて嫌だし、何も諦めたくはない。
来年30歳の私に同僚は言う。「変われないそのままの自分で生きていくしかない」と。
職場の嫌な上司と似た部分がある私にそう言う。私も似た部分があると思うから嫌だと思う。
だけど、変われないのかな?
悪い部分は変えていけるよう努力してるつもりだけどな。ただ、全部丸っきり変わることが無くて、やっぱり私は私で居る中での変化は人にはそんなに大きな変化には見えないのかも。
じゃあ変わってないように見られるのかな?
変わらないから開き直って過ごすなんて嫌だし、何も諦めたくはない。
PR
最近、生活のペースが少し整いました。
テレビを見る曜日と時間が定番化し、土曜は家事、日曜はジムと買物ほか。英語の勉強も習慣化しつつあります。やっと。
離婚して1年が経過。ひとり暮らしを始めた5月の最終日曜からちょうど1年経ちました。
意識した訳ではないけれど、片付けの本をちょうど昨日読んでいたので、今日は写真を捨てることにしました。もう過去は必要ありません。
何をしていいかわからないけれど、仕事だけは辞めるつもりなので、次は何をしよう?て日々考えつつ、今の職場でやれるだけのこともやるつもりです。大仕事はマニュアル作成かな。昔のがあったけれど、今に続くものは誰も作ってなくて、中心人物のつもりの自分が辞める時に役立てばいいなって。
久々に高校時代の友人に会った昨日は結婚だとか仕事だとかを話した。もうすぐ30歳。どういった道に進むだろう?色々あるだろう。親戚のおばさんがもう長くないと聞かされた。地元にはいつ戻るだろう?地元で何が出来るだろう?
色々考えているだけで答えは出ていません。時間をただ過ごすだけにはしたくないと思いつつ、なかなか行動に移せない凡人の夜が更けていきます。
テレビを見る曜日と時間が定番化し、土曜は家事、日曜はジムと買物ほか。英語の勉強も習慣化しつつあります。やっと。
離婚して1年が経過。ひとり暮らしを始めた5月の最終日曜からちょうど1年経ちました。
意識した訳ではないけれど、片付けの本をちょうど昨日読んでいたので、今日は写真を捨てることにしました。もう過去は必要ありません。
何をしていいかわからないけれど、仕事だけは辞めるつもりなので、次は何をしよう?て日々考えつつ、今の職場でやれるだけのこともやるつもりです。大仕事はマニュアル作成かな。昔のがあったけれど、今に続くものは誰も作ってなくて、中心人物のつもりの自分が辞める時に役立てばいいなって。
久々に高校時代の友人に会った昨日は結婚だとか仕事だとかを話した。もうすぐ30歳。どういった道に進むだろう?色々あるだろう。親戚のおばさんがもう長くないと聞かされた。地元にはいつ戻るだろう?地元で何が出来るだろう?
色々考えているだけで答えは出ていません。時間をただ過ごすだけにはしたくないと思いつつ、なかなか行動に移せない凡人の夜が更けていきます。
変換しろ。自分。
カビ生えな週末を過ごしました。明日からまた仕事ん。週の途中に新スタッフが2人登場するらしい。楽しみやら憂鬱やら。てか鬱だな。
やる気が出ない
食事が適当(でもお腹は空く)
部屋が散らかっている
意味なくネットをうろつく
意味なくテレビを見る
夜更かし
これらはどうも同時に発生する事が多い。
つまり循環しているのだと思う。悪循環ね。
そして、それを吹っ切ろうとカラオケ行ってみたりして。
でも帰宅するとまたどんより。
なんていうか、風水的には空気が滞っているとか、なんかそんなんだな。
明日は仕事から帰ってきたら掃除とかしてみよかな。
今は21時も回ったのに今更、野菜スープ作ってます。この1週間のダラけの罪滅ぼしでしょうか。
また寝るのが遅くなりますよ?
カビ生えな週末を過ごしました。明日からまた仕事ん。週の途中に新スタッフが2人登場するらしい。楽しみやら憂鬱やら。てか鬱だな。
やる気が出ない
食事が適当(でもお腹は空く)
部屋が散らかっている
意味なくネットをうろつく
意味なくテレビを見る
夜更かし
これらはどうも同時に発生する事が多い。
つまり循環しているのだと思う。悪循環ね。
そして、それを吹っ切ろうとカラオケ行ってみたりして。
でも帰宅するとまたどんより。
なんていうか、風水的には空気が滞っているとか、なんかそんなんだな。
明日は仕事から帰ってきたら掃除とかしてみよかな。
今は21時も回ったのに今更、野菜スープ作ってます。この1週間のダラけの罪滅ぼしでしょうか。
また寝るのが遅くなりますよ?
「本の世界」で感じたこと得た知識を「現実の世界」で役立てて欲しい。
(ここで言う「本」には漫画も含めさせて。)
「現実世界と向き合うために」とまでは言わないけど、読むことで現実世界の自分の行動・言動に反映される何かを汲み取るように本を読んで欲しい。
割合はわからないけど、確かに作者がそう感じて、こうなればいいと思って描かれるシーンや台詞があると思う。それは恋愛や友情の理想だったり、色々。
大学時代の友人と、今の職場の同僚は本の虫だ。大学時代の友人など講義が終わると一刻も早く帰りたいと言う。それは本を読むためだった。とても世界の狭い友人で、本の世界だけで生きていたように思う。つまり本は、現実世界から逃避するための手段だった。
同僚は活字本も漫画も数多く読む人だ。私が垣間見た彼女の読書暦には素晴らしい漫画も含まれている。そんな漫画を読んで、ただ漫然と日々を過ごせるのか?と疑問に思ったりもしたが、私同様にその漫画の良い部分を現実世界に取り入れられないで居るんだと思った。彼女もまた本の世界に逃避しているのだ。
私は「現実の世界」を渡っていこうと思った時に、圧倒的に本を読む量が少な過ぎると感じた。多くの凡人と同じく「学生の時にもっと読んでおけば良かった」と後悔しているタイプだ。
私は色々なことに影響を受けやすいタイプだから本にしても同じことが言える。影響の受け方は様々で、内容に関係無くそのファッションに惹かれて真似したり、考え方に影響を受けたりする。
沢山本を読んだ方がいいけれど、表面上「読んでる」という事実だけ取ると、その本質はわからず良いことのように思う。だけど現実逃避のために読んでいたのでは本末転倒ではないか?「現実の世界」に役立てるように「本の世界」で学ぶというのが「本を読め」の本質だ。
だから本を読んで何かしらの変化が自分にあるといい。
(ここで言う「本」には漫画も含めさせて。)
「現実世界と向き合うために」とまでは言わないけど、読むことで現実世界の自分の行動・言動に反映される何かを汲み取るように本を読んで欲しい。
割合はわからないけど、確かに作者がそう感じて、こうなればいいと思って描かれるシーンや台詞があると思う。それは恋愛や友情の理想だったり、色々。
大学時代の友人と、今の職場の同僚は本の虫だ。大学時代の友人など講義が終わると一刻も早く帰りたいと言う。それは本を読むためだった。とても世界の狭い友人で、本の世界だけで生きていたように思う。つまり本は、現実世界から逃避するための手段だった。
同僚は活字本も漫画も数多く読む人だ。私が垣間見た彼女の読書暦には素晴らしい漫画も含まれている。そんな漫画を読んで、ただ漫然と日々を過ごせるのか?と疑問に思ったりもしたが、私同様にその漫画の良い部分を現実世界に取り入れられないで居るんだと思った。彼女もまた本の世界に逃避しているのだ。
私は「現実の世界」を渡っていこうと思った時に、圧倒的に本を読む量が少な過ぎると感じた。多くの凡人と同じく「学生の時にもっと読んでおけば良かった」と後悔しているタイプだ。
私は色々なことに影響を受けやすいタイプだから本にしても同じことが言える。影響の受け方は様々で、内容に関係無くそのファッションに惹かれて真似したり、考え方に影響を受けたりする。
沢山本を読んだ方がいいけれど、表面上「読んでる」という事実だけ取ると、その本質はわからず良いことのように思う。だけど現実逃避のために読んでいたのでは本末転倒ではないか?「現実の世界」に役立てるように「本の世界」で学ぶというのが「本を読め」の本質だ。
だから本を読んで何かしらの変化が自分にあるといい。
それが本のサブタイトルかもしれない。本のジャンルはビジネス指南書。「成功するには…」みたいなやつね。
可能性ある原石たちが居ても転がり出すまでのスタート地点には自分でたどり着かないといけないらしい。
そういう訳で本を読んでたどり着けよ、と。
別の本で、1000円や2000円の本で教えてもらえるなんて安すぎると書いてあった。そうかもしれない。
変われたら物凄い違い。自分じゃ無理だったのに…とかなる。そこを何とかしてくれようとしてるのが本だ。情熱があるから書き上げられる。
情熱の行く先はきっと「原石たちへ」
可能性ある原石たちが居ても転がり出すまでのスタート地点には自分でたどり着かないといけないらしい。
そういう訳で本を読んでたどり着けよ、と。
別の本で、1000円や2000円の本で教えてもらえるなんて安すぎると書いてあった。そうかもしれない。
変われたら物凄い違い。自分じゃ無理だったのに…とかなる。そこを何とかしてくれようとしてるのが本だ。情熱があるから書き上げられる。
情熱の行く先はきっと「原石たちへ」