忍者ブログ
どこへ向かって進むのか・・・?
[22]  [23]  [24]  [25]  [26]  [27]  [28]  [29]  [30]  [31]  [32
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


以前、お母さんのために成功したいと書いたことがあったけど、お父さんをないがしろにしてる訳じゃない。

食物アレルギーについて考えていた時に、ふと思い出した。困った時はいつもお父さんに電話するのだ。

基本、私は食物アレルギーが無いと思っているんだけど、過去に一度だけアレルギー症状が出た。

なんとなく体調がおかしいかもと感じつつもすぐ忘れて、何も考えずバイトの帰りにバニラシェークを飲んだ。すぐに食道に反応が出たらしく飲んでいる最中からどんどん喉が狭くなる感じで息苦しくなった。救急車が頭をよぎったが、それよりも先にとお父さんに電話した。内心「死ぬかも」と思った訳で、救急車よりも死ぬ前にお父さんに電話だった。

幸いにも話してる最中に少し軽くなってきたので、タクシーで当時、お母さんが勤める病院に向かった。アレルギー検査の結果は全て陰性で原因不明だった。ただ医師には、昼間調子がおかしかったら乳製品なんて取っちゃだめと言われたけれどw

何か知りたい時は雑学王のお父さんと決まってる。仕事中でも携帯にすぐ出られるからという理由も手伝って、何か今すぐ連絡を取りたい時には決まってお父さんに電話する。

つい最近、地震速報の端末が「○秒後に…」と喋った時も咄嗟にお父さんに電話した。

頼りにしてるのはお父さんだなぁとつくづく思った。だけど、お父さんのために成功しようとは思わないんだな、やっぱり。お父さんは私の影のサポーターなのね。
PR

フツー無い。スーパーでレジ打ちしてもらうのが楽しいて。

3週ほど前からお気に入りのレジ係が居て楽しい♪

家から遠い方のスーパーだけど、ついでが無くてもそちらへ足を伸ばす。昨日も彼のレジに並んだけど、買物の量が少なくてすぐに済んでしまった!いっぱいレジ打ってもらうには沢山買い物しないと?だけど沢山買うのも困りもの?いゃそういう問題じゃないし…。

今日も、昨日売り切れだった商品を買いに行ったら、今日も売り切れ…!一瞬帰ろうとしたけど買い物しないとレジには並べないのよね!!今日でなくても良かった物をかごにポイと入れて並ぶ♪2日連続で打ってもらってちょいと覚えてもらえたかも~と勘違いしつつニヤニヤと帰宅しました。

どう見ても学生のアルバイトなのでお近づきにはなれそうにない。ひそかな楽しみ♪

段々ダメな大人になってきましたよ…。

不治の病で若くして生涯を終える方を題材にしたストーリーからは、「生きたくても生きられない場合があるから生きてるなら頑張れ」とか「今ある命を大切に」というメッセージを私は受け取る。

そう、本当に明日死ぬ可能性はある。不治の病に今かかってなくても、事故や天災だってある。

明日死ぬ可能性を捨てては、行けない。だから頑張っておかなきゃって思う。

だけどそれって「今日のうちに」という詰め込みになりかねない。バランスって難しい。「明日…」と思いながら、あと50年間生きてしまったら息がつまりそうだ。

プレッシャーであり、ストレスだと思う。ある程度までは有効だけど、度を超えると体に良くない。

じゃ忘れて暮らすか?それもなんか違う。ストレスに対して鍛えて強くなれってのも有りだけど途中でヘタりそうだ。

どうしたら良いのか?

「明日も生きてるかもしれないから今日を頑張ろう」はどうだろうか?

デートの当日にパックしたって遅い。それまでにしてきたケアが大事だ。テストも試合も人間性も明日に続くと思えるからこそ今やれる。

明日も生きてるかもしれないから手抜きせず、息抜きしつつ生きていこう。

と、ふと思うのは今日、平日の休みを取ったから。久々にスポーツジムでお気に入りのインストラクターのレッスンをうけた。

そのあとは風が心地よいスタバの日陰でお昼ご飯。

なんとも清々しい気分だ。

このところ仕事でイライラMAXな瞬間があり、家で反省する日々。

こんな生活から「毎日が日曜日」になるには…?

「専業主婦か!」とひらめいたのです。もちろん家事はありますけども。

と、そこまでの思い付きは良かったけれど、私は結局誰に気兼ねすることなく自由にお金が使いたい。だから、独身だろうが主婦だろうが仕事はしてないとイケナイのだ。ま、仕事好きだしね。

Oh~
次にときめきのインストラクターに会えるのはいつだろう?ムフフ

明日は仕事。

親しい友人の職場には以前「チーム腹黒」なるものがあったらしい。うらやましい限りだ…。

腹黒はお腹の中真っ黒ですけど、仕事はきっちりやると思いますよ?腹黒視点で、ですけど。それで遂行出来るなら良いんじゃないでしょうか?むしろ、より高いレベルで仕事してたりする気がします。人としてどうなのかって話?ブラックな事を思ってしまう気質は、しょうがないじゃん?(殴)

やる気の無い人たち、どうしても出来ない人たちというのが何処にでもいるけれど、ポイントを仕事に置くからそういう表現が出るのであって、それぞれに大切なものは異なる訳で、ありのままを受け入れるべきだと思うのです。自分が受け入れてもらっているように。

…という正論。天使論とでも言いますか?大事だと思いますよ。えぇ。

んなこと言ってもイラーっと来るものは来る。

なんとか自分を保とうと思いついた視点は「そのような方々が居るからこそ上がっていけるんじゃないか!」というものです。出し抜くだとか、格差社会だとか、なんとか何でもいいですけど、結局、頭使って嫌な思いもして、頑張っている人が自ずと抜け出す方向に向かっていけると、まだ信じてますよ。

逆に皆が頑張っててレベル高いと頭ひとつ飛び出すのは難しくなる。下を見て上だと感じるのは、浅はかですね。もちろん上を見て、上を目指すんです。その時に、周りにイライラしたくない。「人は人。自分は自分。」という冷静な線引きは「そういう視点」なら出来るんじゃないか?と思いついた今日この頃です。悪魔ですか?器が小さいですか?

現状を諦めずに頑張っていきたいという気持ちだけは変わりません。

<< 前のページ 次のページ >>
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新CM
[11/29 クリーム星人]
[11/22 You see me]
[11/11 クリーム星人]
プロフィール
HN:
クリーム星人
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]