忍者ブログ
どこへ向かって進むのか・・・?
[112]  [111]  [110]  [109]  [108]  [107]  [106]  [105]  [104]  [103]  [102
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


昨日、両親と弟が私のアパートにやってきた。今、帰った。車で10時間くらいかけて帰る。

家族と別れたあとはいつも泣く。弟の家を訪問した2回だけは泣かなかったけど、それ以外では泣く。

本人たちが居る前で泣いたのは大学卒業して実家を出る時だけったのに、今日つい涙を浮かべてしまった。しまった・・・。

久しぶりとかはあまり関係なくて、単純に手を振って別れることに泣ける。

今日はアパートの駐車場に大家さんが居て少し時間があって、段々感極まる。車が出る時には涙を浮かべて手を振ってしまったものだから、お母さんが意外に思ったみたい。

大家さんの手前も気にせず涙を拭って部屋に戻ってもうひと涙流していたら、涙目のお母さんが戻ってきた。「あんたが泣くから」とか言ってお小遣いもらったぞ。(ラッキー)

親には超意外だったのかも。毎回泣いてるんですけどね。

なんで悲しいんだろう。

別れる時には「二度と会えないかも」とか「この後事故にあったら」とか、そんな事は考えてない。別れた後が寂しいって訳でもない。単純に「じゃあね。気をつけてね」とお互い言って手を振る。

悲しいんなら実家で一緒に暮らせばいいのかな?とも思う。嫌だけどね。

例えば自分の夢が地元では実現できないことなら、どうなんだろう?その時も夢のために涙をのんで生活するんだろうか。例えばメジャーリーガーになった日本人とか、地元から遠く離れて東京で活躍する芸能人とか。

必然性が無いのに今、地元から遠く離れて暮らしてる私は、悲しいなら地元に戻ることが出来るけど今すぐにはしない。私が今ここに居るのは「成り行き」ってやつだ。この後、どうするか考えてない。もちろん親は戻って来いと言う。

海外の原住民みたいな人たちは同じ地域で家族・親戚と何十人も一緒になって暮らしてる。「家族」という形としては理想的なのかもしれない。一緒に居たい家族と自然に一緒に生活してる。日本だって地元で生まれ育って、その地で自分の家族を持ち住み続ける人は居る。会社勤めをして生活をし、子供を育て、そこで家族と暮らしながら年を重ねる。それも幸せの形。

地元にこだわるなら彼氏だって結婚相手だって私の地元で暮らせる相手を選ぶことになる。そういう基準も人選びに入ってくるのは何だか嫌だけど、現実そうなる。

だけど、自分はそれに満足出来るの?

何がしたいか、わからないけど場所にとらわれたくない。仕事選びも人選びも。それとも「ここ」っていう、こだわりの場所がいつか出来るのかな?

どちらにしても家族と離れる時に泣いてしまう。「二度と会えなくなるかも」というのは誰にでもいつでも潜む可能性と思うと、正しい姿かもしれないけど、何だか弱くてヤだなぁと思う。単純に弱いってことなのかな。

いつか永遠に離れた時には当然泣く。今、とりあえず離れる時にも泣く。同じだけど、今は生きてる。少なくとも今は永遠の別れと確信してる映画のような別れじゃない。また会える未来を信じたいじゃない。だったら笑って別れられるといいのにね。笑顔を記憶に残してあげたいじゃない。

私はどうしたらいいんだろう?どうしたいんだろう?ただ泣いてるだけの子なんて親は喜ばないと思う。元気に自分の暮らしをしてくのがベストかなぁ。洗濯しようかな。
PR

Comment
Name
Title
Mail
URL
Comment
Pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新CM
[11/29 クリーム星人]
[11/22 You see me]
[11/11 クリーム星人]
プロフィール
HN:
クリーム星人
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]