どこへ向かって進むのか・・・?
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ピンとくるもの。「素敵!」と出会った瞬間に思うものって、ある。
探しているカテゴリで探している時に必ず出会うものでは、ない。
でも、どこかでふと出会う。
商品に自分を合わせなくていいんだ。
探しているカテゴリで「この中なら、この色の種類なら、強いて言うならこれがいい」的な選び方をする必要は無いんだ。
学生の頃は自分が良いと思うものが本当に「良い」のかどうかわからなかった。でも、多分それで良かったんだ。自分が気に入って手にしたものなら、多少の不都合があっても割と長く手元に残る。
失敗したと思う時もある。その経験を重ねたから、その分だけ判断基準が増えてる。「色は良いけど、この機能が足りない」とか「デザインは悪いけどマストな機能がついてる」とか。
若いとは色んなことが「わからない」ことでもあるんだな~とか思う。大人になったからわかってるかというと違うけれど、若い時よりは自分の感性を信じられる。自分の心の中でそれを気にいってるか否かさえも、自分でよくわかってなかった。今はそういう曖昧な感覚を自分でキャッチできるようになった。
そんな今だから、気に入ったものを使おう。自分が思うものと違うところから新しい世界が広がる可能性もあるけれど、物が、情報が溢れている今に敢えて「ピンと来ない」ものを選択する必要は無い。
探しているカテゴリで探している時に必ず出会うものでは、ない。
でも、どこかでふと出会う。
商品に自分を合わせなくていいんだ。
探しているカテゴリで「この中なら、この色の種類なら、強いて言うならこれがいい」的な選び方をする必要は無いんだ。
学生の頃は自分が良いと思うものが本当に「良い」のかどうかわからなかった。でも、多分それで良かったんだ。自分が気に入って手にしたものなら、多少の不都合があっても割と長く手元に残る。
失敗したと思う時もある。その経験を重ねたから、その分だけ判断基準が増えてる。「色は良いけど、この機能が足りない」とか「デザインは悪いけどマストな機能がついてる」とか。
若いとは色んなことが「わからない」ことでもあるんだな~とか思う。大人になったからわかってるかというと違うけれど、若い時よりは自分の感性を信じられる。自分の心の中でそれを気にいってるか否かさえも、自分でよくわかってなかった。今はそういう曖昧な感覚を自分でキャッチできるようになった。
そんな今だから、気に入ったものを使おう。自分が思うものと違うところから新しい世界が広がる可能性もあるけれど、物が、情報が溢れている今に敢えて「ピンと来ない」ものを選択する必要は無い。
PR
Comment