忍者ブログ
どこへ向かって進むのか・・・?
[240]  [239]  [238]  [237]  [236]  [235]  [234]  [233]  [232]  [230]  [229
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


自己啓発本は、持ってると知られると恥ずかしい気がしてしまう。昔からそうだ。なぜだろう?

友人や家族の目に留まると嫌だからと、扉のある棚に本を並べた。だけど、すぐに手に取って読めなければ本の意味が無いという基本に立ち返り最近よく見える棚に本を移動させた。最近は友人が出入りしていないけど、もし来たら・・・?

この類の本には胡散臭いものも多い。求める人が多いからそこにつけ込むお金目当ての本もある。そこは気をつけるとして、実際読んでる人がどこかに沢山居るってことだ。

私は自他共に認める性格の悪い人間。とりあえず今日までは。そこから変わろうと努力してる…んですよ?多分。

問題は「読めば変わる」みたいな楽さ気軽さ、かも?

違うんだよね。読んでも変わらない。読んだところから現実世界での自分の振る舞い、言動、考え方を変更していくのはそう簡単じゃない。何冊読んでも現実を変えるとか、今までの自分をある意味歪めていくというのは楽じゃないし、時に自分にとって嫌だし、やろうと思ってても気付いたら出来てないことも多い。

本を読まない場合は現実の様々な体験を通して学んでいくんだろう。そっちのが体当たりな感じがする。そっちのが格好いい?

でも、待って。人生は短い。「様々な経験」も大事だけど、その過程で本も使ってどんどん勉強してっていい。この世の全ては学べない。だから学ぶスピードを上げてもいい。

楽して変わろうと思うと、結局その手の本を何冊も読んだだけで、何も変わってない自分が居ることになるかも。笑われるのは「楽しようとした自分」なのかもしれない。本を読んで劇的な変化を見せ付けたなら、人は笑えないと思う。

向上心を持って本を読み、抵抗があっても現実に役立たせる心がけ、行動力、継続が大切。持ってる活字本の8割が自己啓発本の私より
PR

Comment
Name
Title
Mail
URL
Comment
Pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新CM
[11/29 クリーム星人]
[11/22 You see me]
[11/11 クリーム星人]
プロフィール
HN:
クリーム星人
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]