どこへ向かって進むのか・・・?
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ストレスの形を頭の中で変えてみた。そしたら消えやすくなったかも。
今まではストレスのイメージはひとまとまりの液体系だったり、強い光線だったりした。
嫌な気分はアメーバみたいな液体系で体の真ん中にたまってる感じ。人と目を合わせて嫌な感じが流れ込んで来るのが怖い時は強い光線が自分に向けられて自分が内側から固まる感じ。
それらのイメージを食べ物ならラムネみたいにシュワっと消える感じにする。CGなら砂のように粒にバラけて消えていく感じ。
シュワっと消えるとすぐに無かったことになる。多分、固形も寝ると忘れてることが多くて消えてるんだけど、その場では物凄く自分に居る感じがするし、長く残る。
シュワっならその場で無かったことに出来る。これはなかなか都合の良い「形」なんじゃないかなぁ。
今まではストレスのイメージはひとまとまりの液体系だったり、強い光線だったりした。
嫌な気分はアメーバみたいな液体系で体の真ん中にたまってる感じ。人と目を合わせて嫌な感じが流れ込んで来るのが怖い時は強い光線が自分に向けられて自分が内側から固まる感じ。
それらのイメージを食べ物ならラムネみたいにシュワっと消える感じにする。CGなら砂のように粒にバラけて消えていく感じ。
シュワっと消えるとすぐに無かったことになる。多分、固形も寝ると忘れてることが多くて消えてるんだけど、その場では物凄く自分に居る感じがするし、長く残る。
シュワっならその場で無かったことに出来る。これはなかなか都合の良い「形」なんじゃないかなぁ。
PR
Comment