どこへ向かって進むのか・・・?
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
なんて言うとちょっとカッコつけてるみたいだけど、必要なんだなって。
スガさんがトーク番組で「ファンは自分を許してくれてるから」と発言したのがキッカケで「許す」の印象が変わった。まぁ…「受け入れる」とか「認める」とかってニュアンスに思えたかな。
夫婦間で大切なのは「許すこと」なんて昔に何かで読んだと思うけど、それって自分が耐えて諦めることなんだろうと思ってきて、真面目で地味な響きが少し嫌だった。
それを違うニュアンスで捉えなおしてみた。
それぞれに努力している者同士ならば、どこか足りなくても、多少悪くても、そこを許せたらいいな、て。既に普段努力していて、その中で100%完璧にはなれない残りの部分を「許す」のかなぁ。
どこかに「抜け」が無いと100%思った通りには生きられないし、居られない。生きているから不完全であり続ける。足りない部分を責めたら自分が相手が壊れる。
1日のどこかに敢えて「抜け」を作るならば、許せる、許される空気がそれなんだと思う。例えばがんばって仕事した日中に対して帰宅した家が「抜け」になる。
手を抜く、見過ごすのと違うんだよね。
努力している土台があればこそ許すことが出来るんだと今は思ってる。
スガさんがトーク番組で「ファンは自分を許してくれてるから」と発言したのがキッカケで「許す」の印象が変わった。まぁ…「受け入れる」とか「認める」とかってニュアンスに思えたかな。
夫婦間で大切なのは「許すこと」なんて昔に何かで読んだと思うけど、それって自分が耐えて諦めることなんだろうと思ってきて、真面目で地味な響きが少し嫌だった。
それを違うニュアンスで捉えなおしてみた。
それぞれに努力している者同士ならば、どこか足りなくても、多少悪くても、そこを許せたらいいな、て。既に普段努力していて、その中で100%完璧にはなれない残りの部分を「許す」のかなぁ。
どこかに「抜け」が無いと100%思った通りには生きられないし、居られない。生きているから不完全であり続ける。足りない部分を責めたら自分が相手が壊れる。
1日のどこかに敢えて「抜け」を作るならば、許せる、許される空気がそれなんだと思う。例えばがんばって仕事した日中に対して帰宅した家が「抜け」になる。
手を抜く、見過ごすのと違うんだよね。
努力している土台があればこそ許すことが出来るんだと今は思ってる。
PR
20種類のカエルのシールのシートを眺めたら、そんなに好きでないカエルも含まれている。
全く趣味に合わないシールをはがして捨ててみた。
6種類になったら少し心が軽くなった。
気に入らない物を見ている間は心に無駄を発生させていたみたいだ。
「気になる」カエルだけになったシートを眺めると更に気になる2種類が居た。「そんなに好きでもない写真だな…」と。その2枚もはがしてしまった!
残った4枚を見て心は晴れ晴れとした。気に入った4匹の写真だけがそこにある。
好きじゃないものを手元に置いておくことの無意味と無駄を感じた。好きなものだけを置いておけばいいんだ。それだけで目線を無駄に泳がせなくて済む。嫌いな物はゆっくり見たくないから目線が泳ぐんだ。時間が無駄なんだ。
そうすると気に入らないイベントには文句をつけて不参加の感じの悪い人なんかは、自分に正直で、自分を守っていて本人の人生を幸せにしているのかも。正解なのか?
私には「大人になると嫌いな物ははじめから避けてチャレンジせずに文句だけ言うのね~」と批判的に見た。でも既にチャレンジした過去があって自分には不要だという確固たる価値観が築かれているから、排除しているだけならば自分を幸せにする努力をしていることになるね?
まぁ、自分の嫌いな物から自分を遠ざけるのは有りとしても、それを好きな人たちに必要以上に自分が嫌いである事を伝えるのは自分の幸せだけを守ってて良くないよね。
とにかく…20分の4しか好きなシールが残らなかったってこと。多い方かもしれない。雑誌のたった1枚の写真が気に入って購入することもあるくらいだから、好きなものって沢山ある訳じゃないのかも。というか、むしろ世の中にある全てのものを好きで居ることの方が難しいんだ。好きなものがひとつあるだけでも素晴らしい。
好きなものが増えていくといいよね。
全く趣味に合わないシールをはがして捨ててみた。
6種類になったら少し心が軽くなった。
気に入らない物を見ている間は心に無駄を発生させていたみたいだ。
「気になる」カエルだけになったシートを眺めると更に気になる2種類が居た。「そんなに好きでもない写真だな…」と。その2枚もはがしてしまった!
残った4枚を見て心は晴れ晴れとした。気に入った4匹の写真だけがそこにある。
好きじゃないものを手元に置いておくことの無意味と無駄を感じた。好きなものだけを置いておけばいいんだ。それだけで目線を無駄に泳がせなくて済む。嫌いな物はゆっくり見たくないから目線が泳ぐんだ。時間が無駄なんだ。
そうすると気に入らないイベントには文句をつけて不参加の感じの悪い人なんかは、自分に正直で、自分を守っていて本人の人生を幸せにしているのかも。正解なのか?
私には「大人になると嫌いな物ははじめから避けてチャレンジせずに文句だけ言うのね~」と批判的に見た。でも既にチャレンジした過去があって自分には不要だという確固たる価値観が築かれているから、排除しているだけならば自分を幸せにする努力をしていることになるね?
まぁ、自分の嫌いな物から自分を遠ざけるのは有りとしても、それを好きな人たちに必要以上に自分が嫌いである事を伝えるのは自分の幸せだけを守ってて良くないよね。
とにかく…20分の4しか好きなシールが残らなかったってこと。多い方かもしれない。雑誌のたった1枚の写真が気に入って購入することもあるくらいだから、好きなものって沢山ある訳じゃないのかも。というか、むしろ世の中にある全てのものを好きで居ることの方が難しいんだ。好きなものがひとつあるだけでも素晴らしい。
好きなものが増えていくといいよね。
今静かに命がここで終わったとしても、事故で死んだとしても、人生終了の結果は同じだ。
あとは下手くそな文章が残るだけ。人の記憶から消えていくだけ。
だから、自分が「もう十分生きました。」と言える人生を辿れたら、それでいいんじゃないかなんて、独りよがりなことを今は思う
あとは下手くそな文章が残るだけ。人の記憶から消えていくだけ。
だから、自分が「もう十分生きました。」と言える人生を辿れたら、それでいいんじゃないかなんて、独りよがりなことを今は思う
に、なるために結婚する訳でも、子供育てる訳でもない。私の場合は。
気付いたらなってた、てならないように色んな基礎体力は必要なんだ。
気付いたらなってた、てならないように色んな基礎体力は必要なんだ。
与えられた仕事をこなすだけではつまらない。仕事をクリエイトしたいし、自分で考えて何かを進めたい。だけど与えられた仕事をきちんとする事も決して簡単ではない。両方大切だ。
それでもがんばる毎日はびゅんびゅん過ぎていく。何だろう。何に向かってがんばっているんだろう?生活にお金は必要だ。お金をもらうために仕事をしている面もある。それは当然で最低限だ。
毎日朝起きるのは眠くって、夜も早く眠ろうと思うとぼんやりしてられない。テレビは見たいし、勉強だってもっとしたい。ご飯作ったりお風呂入ったりボンヤリしてると時間が足りなくなる。
与えられた人生なんだ。今私が生きてるのは。みんな眠い目をこすって仕事に行くし、ご飯食べるし、お風呂入ってる。
もっと舵取ってこう。
それでもがんばる毎日はびゅんびゅん過ぎていく。何だろう。何に向かってがんばっているんだろう?生活にお金は必要だ。お金をもらうために仕事をしている面もある。それは当然で最低限だ。
毎日朝起きるのは眠くって、夜も早く眠ろうと思うとぼんやりしてられない。テレビは見たいし、勉強だってもっとしたい。ご飯作ったりお風呂入ったりボンヤリしてると時間が足りなくなる。
与えられた人生なんだ。今私が生きてるのは。みんな眠い目をこすって仕事に行くし、ご飯食べるし、お風呂入ってる。
もっと舵取ってこう。