忍者ブログ
どこへ向かって進むのか・・・?
[73]  [74]  [75]  [76]  [77]  [78]  [79]  [80]  [81]  [82]  [83
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


「ムカつく」出来事をさっさと忘れるために違う楽しい何かを考える。

「ムカつく」ことをムカつかないように目線を変える。

どっちが近道?どちらにしても、ムカつくことを引きずらない。切り替えが必要だ。

好きな人が目の前を歩いてた時にストレスフルな表情ではアウトだ。

朝から不機嫌風な同僚を見て「私はああならないようにしよう」と何度も心に誓うけど、その時に自分の機嫌や体調が良いからそう思えるだけの今。結局、私は午後から忙しい時間に激ギレだったりする。

周りの人間から「こういうタイミングや状況では怒る」とある程度予想がつくほど怒りやすいらしい。

話しかけやすい人間を目指す。いつ人が見ても素敵な表情で居る努力をする。

多分「ムカつくこと」は多かれ少なかれある。そこをどう超えてくか、だ。

まずは「ムカつくこと」を減らす努力をした方が早いのは間違いない。色んな出来事に触れた時にそれをストレスと捉えるか、何でもないことを捉えるかで大きな差がつく。経験値を増やし色んな出来事に対する免疫と体力をつける。

その上で…ハイブリッドが良いのかもね。考え方を変えられる部分は変える。今は変えられない部分は反省したらすぐに楽しいことを考えて忘れる。どっちにしても場面は切り替えてく。

いつまでも同じ私では居ない。
PR

自己啓発本は、持ってると知られると恥ずかしい気がしてしまう。昔からそうだ。なぜだろう?

友人や家族の目に留まると嫌だからと、扉のある棚に本を並べた。だけど、すぐに手に取って読めなければ本の意味が無いという基本に立ち返り最近よく見える棚に本を移動させた。最近は友人が出入りしていないけど、もし来たら・・・?

この類の本には胡散臭いものも多い。求める人が多いからそこにつけ込むお金目当ての本もある。そこは気をつけるとして、実際読んでる人がどこかに沢山居るってことだ。

私は自他共に認める性格の悪い人間。とりあえず今日までは。そこから変わろうと努力してる…んですよ?多分。

問題は「読めば変わる」みたいな楽さ気軽さ、かも?

違うんだよね。読んでも変わらない。読んだところから現実世界での自分の振る舞い、言動、考え方を変更していくのはそう簡単じゃない。何冊読んでも現実を変えるとか、今までの自分をある意味歪めていくというのは楽じゃないし、時に自分にとって嫌だし、やろうと思ってても気付いたら出来てないことも多い。

本を読まない場合は現実の様々な体験を通して学んでいくんだろう。そっちのが体当たりな感じがする。そっちのが格好いい?

でも、待って。人生は短い。「様々な経験」も大事だけど、その過程で本も使ってどんどん勉強してっていい。この世の全ては学べない。だから学ぶスピードを上げてもいい。

楽して変わろうと思うと、結局その手の本を何冊も読んだだけで、何も変わってない自分が居ることになるかも。笑われるのは「楽しようとした自分」なのかもしれない。本を読んで劇的な変化を見せ付けたなら、人は笑えないと思う。

向上心を持って本を読み、抵抗があっても現実に役立たせる心がけ、行動力、継続が大切。持ってる活字本の8割が自己啓発本の私より

感謝の気持ちを大切に的な内容は様々な場面で見かける。

「空気さん」や「野菜さん」や「嫌いなあの人」にまで感謝を唱えられるほどの徹底ぶりには届かない。「同僚や家族にありがとう」くらいを思う。

強いて更なる感謝の対象を挙げてみた。近頃は「衣食住があること」に感謝。

なんていうか、当たり前だけど違う気がしてて、感謝してしまう。何度、考えても今は自分で働いたお給料で暮らしてる訳だから普通だとは思う。家があって、電気ついてて、ご飯食べられる。そこに私が居る。で、なんか凄いなと思う。

お給料貰えるのは働ける健康な体があるから。私を雇ってくれてお金を与えてくれる職場があるから。そう思って重ねて感謝。

家が無かったことも、電気がつかなかったことも私には無い経験だけど、今に感謝できるのは素晴らしいと思う。

お喋りな自分の話の内容は非常につまらない。そして、喋ってる間はほぼそれに気付かない。聞かされる相手は時に苦痛だろうと思う。

言葉を発している時点で自分を見失ってると思う。

なんというか、喋ることに対して物凄い執着心があるのかな?

話す世界に居る人はかなり自分を俯瞰で見れているのかもしれない。又は頭の回転が早くて思う間も無いくらいにどんどん情報処理出来ていて適切な発言が出来るのか。

私は失言が多い。テレビで芸能人がちょっと失言したら槍玉にあげられる。私がその立場なら毎日攻撃されるくらい失言が多いかもしれない。

もっと、落ち着いて話してもいいんじゃないかと思う。話すことのランキングを下げて、黙って人の話を聞いてみたら世界が変わるかもしれない。

「凄い人」の凄さがわかるようになってきた。まだまだだけど、少しわかってきた。

その世界に自分が触れたことがあると分かりやすい。ちょっとかじったダンスやカラオケの経験から、その世界のプロがどれだけ凄いかわかる。凄いからこそ表舞台に居るんだとも思う。

それぞれがMAXでがんばってそこに居るんだと思えば尊敬、だ。

今度は「大したことない」と思ってしまう相手も尊敬できる目線にかわっていきたい。

カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新CM
[11/29 クリーム星人]
[11/22 You see me]
[11/11 クリーム星人]
プロフィール
HN:
クリーム星人
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]