忍者ブログ
どこへ向かって進むのか・・・?
[40]  [41]  [42]  [43]  [44]  [45]  [46]  [47]  [48]  [49]  [50
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


「付き合う」は彼氏彼女と付き合うと同じ意味。

時間が苦手だ。予定があっても無くても。

さっさとやれば早く終わる。やろうかな~、どうしようかな~と思っていると遅くなり、でもやっぱりやらなきゃいけないことやったら更に遅くなる。でも、「さっさ」とやっても、行動の間の時間分は過ぎる。

うだうだする暇があったら行動した方が完了時間は早い。でも「あ、まだ10時」と思っても集中して終わった時には10時半とかな訳で、なんにしても時間は過ぎてく。過ぎない時は無い。何をしてもしなくても。

時間と付き合ってかなきゃ~。

ぼんやりしてると時間においてかれる。無駄に過ごしてると時間はスネる。サクサクと行動している間、時間と上手く付き合えてると思おう。色んな意味で良い行動の仕方をすれば時間が喜ぶというか…ご機嫌というか…そういう感覚。手抜きすれば時間がそっぽ向くというか…。

「付き合う」時間と。どうかな。
PR

なぜ制服をきちんと適正に着用するか。

制服だから。

なんだけど…崩して着るのが格好良く見えたりする学生時代。そこを正しく着用してほしいと願う29歳。

自分は…と言うと正しく着用していた派。真面目だったから…というか真面目に見せたかったからというか…もあるけど、ちょっと違ったかも。

今も制服仕事。当然、仕事だからきちんと着用してるのが当たり前。印象だよね。

だけど良い印象を誰にアピールするでもない学生はなぜか?という…。

自分が高校生の頃はとも○か○えちゃんが人気があってドラマでタイをルーズに付けていたため自分の学校でも流行。今どきの学生さんだとネクタイがルーズだったりとかも見る。

そのルーズが良いと思ってやってる気持ちはわかる。

だけど、ルーズなのが良いのって正しく着用してる時と崩れてる時のギャップがあるからなんだよね。いつもルーズだと、ただ汚く崩れてるのと同じ。

んで、結局言いたいことは制服はコス○レなんじゃない?てこと。「きちんと着る」というプレイだと思う。毎日毎日当たり前に着る制服も学生に限って言えば時限がある。その3年かそこらの間をきちんと着た歴史が制服の記憶として残るんじゃないかなぁ?

大人になってみると制服時代はキラキラ輝いて見える。きちんと着てる通常という可もなく不可もなくダサくもなく特別オシャレでもなくという感じが、後で輝いて見えるのはその頃に戻れないからだけど、どっちつかずなその時だけの感じも制服の良さなんだと思う。

自分がきちんと着ていたのは今思えばコス○レ的感覚があったからだなぁと思う。今なんかは完璧にそう。事務員というコス○レね。崩して着てる子が良く見えても、自分はやっぱり第一ボタンまできちっと留めて、きちっとタイを結ぶ感じが良かった。毎日ヨレ無く制服を着ることはダサくなくて、きちんとしないと出来ない美があると思う。

そういう美学を持って着れば制服はやっぱり正しく着用するのが素敵。そこを「教師に反発」とかって意味で崩す人は意味あいが違うので、どうぞご自由に。あくまでも崩した着方はオシャレなんじゃないよってはなし。

何かの拍子にルーズな瞬間を見ちゃったらドキっとするかもね。

春には30歳。29歳も27歳も大して違わないじゃないかとつい勘違いしてしまう私にわかりやすい区切りだと思う。20代じゃなくなるんだもん。

今、激貧な日々を暮らしてるけど…けど、20代の間に本を読んでおかなくちゃ。今更遅いと言われようが、しないよりはマシと信じて読む。

本にお金を使い、本を読むことに時間を使う。

さて何を削る?電気代?食費?使わない駐車場は明日解約する。月に1回くらいしか行かないスポーツジムは解約していいと思うけど行きたいけど、結果行ってないけど、行きたいけど…。

欲しいもの色々あるけど、今、この時、本だ。きっと。

「凄い人」っていうのは、「自分に出来ないことを出来る人」のことだよね?

だから人と同じで居られないことを気にする必要は無い。

違えば凄いかと言うとそれが違うのはわかるけど、少なくとも「同じ」であれば「凄い」になることは無い。

例えばマイケルJのダンスは凄いと多くの人が思うんだけど、ダンスをしたことがある人は尚更になかなか到達出来ない感じにまた凄いと、より確実に思う訳で、その「凄い」は言う人基準で始まる。

だから自分で演出出来ない。人が言う言葉。それを導き出せるのは「凄い」。

当事者はひたすらに生きてることしか出来ない。

「凄い」こと、「凄い」人って、やっぱり凄いんだな。

自己啓発本や成功本を読む…という時点で既に若干、努力しているかなぁと思う。

読んで自分の考えが新たになるのよし。
考えが変わって行動が変わるのよし。
行動が変わることで自分の人生が良い方向に行けば本を読んだ結果が出てる。

だけども、本を読んで新しい考えを手に入れるだけじゃ駄目だ。

本を書いた成功した人たちは、そこまでに、本を書くほどまでに、色々と悩み、考えてきたんだ。だからこそ、成功したんだと思う。

だから、自分も、もちろん本を読むことも大事だけれども、本を書くような人たちのように自分で色々とよく考えることも大切なんだと…思った訳です。

カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新CM
[11/29 クリーム星人]
[11/22 You see me]
[11/11 クリーム星人]
プロフィール
HN:
クリーム星人
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]