忍者ブログ
どこへ向かって進むのか・・・?
[37]  [38]  [39]  [40]  [41]  [42]  [43]  [44]  [45]  [46]  [47
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


頭をサボらないことは重要で、色々な問題って山積みだと思うんだけど、常に改善策を考えては…おいたほうがいい。

ただし問題の相手が人だったりすると、問題の人のことで頭を悩ませた挙句に放置なんてこともよくある。段々と疲れてくると呆れ顔でスルーしたりもする。

そういうのに慣れるとスルーすることで自分の中の解決にしてしまう。

そういうのが積み重なって事なかれ主義だったり、クオリティの低い仕事に満足する集団が出来たり…しないだろうか?

全部は解決できないにしても考えるのを止めないでいて、何かのタイミングに糸口が掴めることはあるかもしれない。止めないでいれば可能性はあるかも?

サボり癖がつくとがんばりどころが無くなってくる。
PR

ストレス てのは、何かに対して自分の中に抵抗があるから感じるものだ。

抵抗を感じるからストレスな訳だ。

抵抗を感じないことはストレスにならないはずだ。

「こういうものだ。」「そういうものなんだ。」と思っている事柄に対しては、なんとも思わないはずだ。つまりストレスにはなり得ない。

そうすると何でもかんでも「そういうものだ」と思うことだらけならばストレスフリーか?も?

何でも受け入れられる度量があればストレスに悩んだりしないんでしょうw

それにしても

「そういうものなんだ。」

というのはひとつの呪文として覚えておくとよいのかもしれない。

もっとナナメに斬り込んでいくように仕事したい。

間違いやミスは誰にでもあるけど、それを許すだけじゃなくて、どうやったらミスを減らせるか突き詰めていくような職場に居たい。

それってストレス?私にとっては向上心のある活発な前向きな職場だと思う。

ミスしました。許しました。また同じミスしました…では、生ぬるい。人間関係の和は保たれるか知らんけども、仕事のクオリティは低い。

完璧主義は自分の首を締めるけども、もっと突き詰めて仕事してもいんじゃないか?プロになりたいじゃないか。

ダメな私じゃなかったか?

特にプライベートな行事で人と会った後。

仕事の場合は迷いが無い場面が多めだけど、仕事を抜けると人との関わりは迷いだらけだ。

待たせてないか?
つまらない話をしてないか?
集団の1人として変ではなかったか?
また誘ってもらえるような私で居られたか?

普通の気遣いも含まれるけれど、それらをするには自分はまだ修行が足りない。

手放しで楽しめる自分になりたい。

たとえ正しくても、その正しさをふりかざして強い態度に出てはいけないんだなぁ…。

海外では自分の考えを主張しないといけないって言うけど、そういうのとはどう違うんだろう?

在り方とか、か?

どちらにしても、自分が正しくても相手を責めてはいけないんだなぁ…。責められた方は困るというか、傷つくというか、萎縮するというか…。

自分が正しいとして(それも怪しいけど)、さらに相手にやさしく(?)伝えないといけないんだね~。

なんというか…ストレスが多いな。そういう風に考えるからストレスになるのであって、違う考え方が出来ればいいんだろうね。何に対しても反抗心が発生しないフラットな感じで居られたらいいんだろうなぁ。

カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新CM
[11/29 クリーム星人]
[11/22 You see me]
[11/11 クリーム星人]
プロフィール
HN:
クリーム星人
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]