忍者ブログ
どこへ向かって進むのか・・・?
[34]  [35]  [36]  [37]  [38]  [39]  [40]  [41]  [42]  [43]  [44
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


悪いとこを直すより良いとこを伸ばしなさいと数々の本は述べる。

んなこと言ったって…と、いつも悪いとこを抑えたり、軌道修正することを意識してきた。

しかし…やれどもやれども私のマイナス思考はとまらない。

「やっぱ良いとこ…か?」と思い直す。

この場合、良いとこてマイナス思考でイライラする間もないくらいプラス思考のご機嫌でいればいいのか…?とか。

それは目の前の現実から逃げてることにはならないか?

良いとこを伸ばす…か。
PR

タバコは体に悪いとわかっていて吸い、実際に健康を害するなんて馬鹿げた話じゃないか、と日頃思う。

「体に悪いとわかっているのにやめられない。とまらない。」ん?

ストレスは体に悪いとわかっているのに、ついマイナスの考え方をしてしまうのも馬鹿げた話ってことになるじゃないか?!あれ?それ私?

外的要因でストレスを感じるというのが、ストレスに対するごく簡単な認識。

でも自分の考え方ひとつでストレスにならなくなる場合もある。考え方の変換をしないのは本人の責任だ。

マイナス思考が続く疲れた日常に待ったをかけて流れを変えようとするのも自分だ。

タバコ吸ってる人だけの問題じゃない。難しいんだ。馬鹿にしてごめん。

私は変われる努力をするよ。

ダメだ。怒っていてはいけない。

適材適所がいい。人にこう動いてほしいと私が思っても本人がしたくないことなら効率が悪い。気持ちよく働いてもらえればいい。

お金のために働かない…んなら、自分のスキルアップ?いやいや人のため、てか同僚のために働き、ひいては患者さんのために。それが結果的に自分のためにも。

自分のアイデアは「こうすればもっとよくなるのにね」と、そこで出さずに必要とされた時に出そう。

岡田くんじゃないけど、即座に答えを導きだしてしまう時がある。周りが納得しないのは自分の頭で考えてて導きだしたいからなんだ。

恋愛にはありそう…と思うけど、何故に友人関係ではそう思わなかったんだろう?

仲良しの(と私は思っている)同僚にムカつく点は多くある。けれど、やはり気が合うことが多い。

「もうあんな奴とは縁を切る!」とムカついても、しばらくすると一緒に笑ってたりする。それは仮面友達なの?真の友達とはそうならないの?結局、親友などと呼べる人は居ない大人になってしまった私にはイマイチわからない。

こう言うと相手の気分ががくっと落ちるから、と言えないような事も多い。それはやはり真の友人じゃないのか?だけども、言って届かない場合には言わない方がマシと思うのだが…。それは草食系的考え?

私の感情が単細胞なのかもしれない。嫌なことがあるとすぐ嫌い。いいことがあるとすぐ好き。

そうじゃなくて、ここは嫌だけど好きなやつのことだから許してあげようとか助言してあげようとか…そういう受け入れ態勢があるといいのかもしれない?嫌いになってもまた好きでいればいいのかもしれない。節操無くてもいいと思う。

人間関係は続いてなんぼ?

以前から自分の考えは主張するけど、強い口調で責めてはいけない問題はどうクリアしたらいいのか悩んでいるんだけども…「相手に敬意を払う」とかいう概念を取り入れると、もしかしてクリア出来るのですか?

何度と無く目にしてきた言葉だけど、今それが自分に近づいたのかしら?

カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新CM
[11/29 クリーム星人]
[11/22 You see me]
[11/11 クリーム星人]
プロフィール
HN:
クリーム星人
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]