忍者ブログ
どこへ向かって進むのか・・・?
[32]  [33]  [34]  [35]  [36]  [37]  [38]  [39]  [40]  [41]  [42
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


勉強は午前中にするとはかどるから、遅く起きたけどPCに向かっていたら昼下がりに突入。

休日に誰ともコンタクトせず、家にこもって趣味もせずに勉強て…ふと「なにやってんだろ?私」と思ったりする。休日なんだから楽しく過ごしたらいいのにと思わずにはおれん。

だけど、勉強の時間も必要なんだ。

友達と遊んだり、趣味したり、休日を休日らしく過ごすことは大切だけど…明日からまた仕事に行く時に必要な事だったり、将来の自分に必要なことを吸収しているんだ。だから一人なのは当たり前。それをしない事は可能だけど、しなかった事を後悔したくないから自ら進んでやるんだ。

「なにやってんだろ?」と思う瞬間があっても、間違ってないよ。メリハリ付けて、休日の残りを楽しむ姿勢があればOKだ。一人身はその辺の時間配分が自由だから良いんだろうね。家族と居ればそっちに持ってかれる時間で消えちゃうのかな。
PR

仕事のここを、あそこをこうすると上手くいく。
とか
こうすれば早くできる。
とか
よく考えている。そういうのが面白い。んで、「お客様の満足が」みたいのは実はあまり興味が無い。駄目人間だね。うん。よく知ってる。

だから相手の気持ちを汲んだりとか苦手ね。どうでもいいもんね。でも、そういうのって相手に伝わる。

自分同様…かは知らんけど、世の中の「あ~この人仕事デキルんだろな」って人にちょっと冷たさを感じたりする。自分がカスタマーの場合にはそういうのに敏感だ。心のこもった応対が好き。誰でもか。

人間は感情を持って生きてるから、やっぱり感情は大切にしてあげないといけないんだろね。ゲームの仕事で遊んでるだけじゃ、責任は果たせてないみたい。ビジネスでは感情を抜きに仕事出来たらベストみたいな考え方もあるけど、それは対カスタマーの話じゃないもんな。

「心のこもった」ですか…。



混み合う窓口で、思いを訴えようと説明を始めた人の言葉を遮って待たせた。本人の話では意味が無くドクターに確認を取る必要があったけれど、結局本人がドクターのところに戻って訴えてたのを見て「あぁ…」てね。話は始まったら聞かないといけないしね。

ためこんだ本を読む
ためこんだビデオを観る
英語の勉強する
部屋を徹底的に片付ける
ジムに行く
家でもエクササイズする

…普通の日曜日に出来ることばかりですがな。まぁ…旅行行くとかもあるけど、特に具体的な計画は無い訳で現実に時間が与えられた場合に何をするか?という具体的な計画の話。

つまりGWの連休に仕事が入らない予定で、オマケに家族もうちに泊まりに来ないかもしれないらしい。

連休に予定がない!

普段から土日の休みで十分でたまの祝祭日なんかで連休になると困る。同じく連休に困りそうな雰囲気。でも土日では若干物足りないというか、結局したいことが終わらずに布団に入る感じだから良いはずなんだけどね。

仕事もしたい。休みもとりたい。

だから土日に休めれば、どちらも事足りる。与えられた連休に困るのは、そこにある時間を活用出来ていない。活用することを考えきれていないからだと思う。

時間があり過ぎて困るなどと言わずに全てのやりかけ事項を終わらせて、本当に暇で時間を潰すくらいになってみたらいいのに、と自分に対して思う。暇を潰すなんて暇は持った試しが無い。時間があるのは良いことだ!それを上手くやり繰りするかどうかは自分次第だ。

何のために働くのか?

お金のため?

いや、それは普通に当然で基本で、そうじゃなくて。

何でがんばって働くのか?

大金持ちになりたいから?

前はそんなことを思ってた。でも、お金持ちになってもお金はあの世まで持っていけないよって本に書いてあった。その通りだ。

仕事はゲームだ。私にとって。

お金はもちろん欲しいけど、仕事が面白ければお金は実はそんなに重要じゃない。

朝から晩まで仕事でもいんじゃないか?て気さえしてくる。(実際は駄目だよw)

で、仕事に身を捧げても、例えば定年退職とかしたら、仕事は自分に何もしてはくれない。仕事ばかりして退職後に誰も居なかった…なんて話、人ごとではないかも。

でも、働く。

仕事はゲームだ。面白い。

私は人生の真ん中の美味しい期間に、仕事というゲームで遊んでるだけじゃないかと思った。実際、自分がしたい仕事をしてる時は「遊んでる」感覚。ま、面白いことばかりじゃないけども、あれこれ考えて色々やってみるのも「面白い」に含まれる。

仕事の奴隷にはならない。お金をかき集めるためにもしない。

人生を振り返る時、夢中になったことだけが記憶に残る。仕事というゲームに夢中になるのが私の30代でもいんじゃないか?と、今は思ってるんだけど。

また会社の別部門に誘われた。「いい人」てなかなか居ないと言って、私に声をかけてくれるその人も「なかなか」の奴らしいことはわかった。どこか違う職場で自分を伸ばそうと思っていた訳で、誘いを断りたい半分。「なかなか」の奴の下、面白そうな仕事をしたい半分。お給料と、イケてない人たちの中での生活は自分にとってどうなんだろう?と思い悩む訳で…。結局また「検討します」になってしまった。一度、断ったはずなのにねぇ。さー…。

とにかく、誰かに何かを言わなくても自分の中で考えるのをやめてはいけない。

これは自分の確認事項。思考ストップによる安楽は、過去にやった。自分を怠けさせ停滞させただけだった。考え続けて自分にストレスを与えない思考に変換すればいい。

さて、今日の変換は。

仕事に隙がある人たちを許したり、見逃したりするのが自分の感情として、とても嫌だった。だから抵抗感があり、注意するにも怒りモードが付きまとう。我慢すれば自分がストレス過多でイライラ感は伝わる。

何故、嫌なのか?「許す・見逃す」はなんだか「負ける」感じがしてるかも。

負けても何でも多分、許せたり見逃せたり、大目に見たり、結果オーライの姿勢が大切だろうと思う。トータルで。だから、負けてもいいじゃん…と思えたらいんだけど、勝ち負けにひっかかる人間はなかなか負けられないんだよね(苦笑)だから「試合に負けて、勝負に勝つ。」ことにすれば、中身は勝ってるから、自分の中では勝ってるから満足かな~と(笑)とりあえず…はね。

勝ち負けにこだわらずに生きられることが良いんだろうと思ってきても、やっぱり抜けられない。今出来ない思考に行くよりは、とりあえず今出来る変換をしておこうかな…と。ここのとこ体調が悪い。不定愁訴ってやつか?人のストレス風邪を嘲笑ってる場合ではない。

今はまだ勝ち負け思考で。上を目指してる時ってある程度の勝ち負け意識も必要かとも思う。勝ち負け意識が薄いと上がってけないんじゃないかって。

カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新CM
[11/29 クリーム星人]
[11/22 You see me]
[11/11 クリーム星人]
プロフィール
HN:
クリーム星人
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]