どこへ向かって進むのか・・・?
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ちゃんと20代を生きてこれたかな?
もっと目一杯やれたかもしれない気もするけど、結局、歩いて来た道は美化出来ても変えることは出来なくて、これでよかったと受け入れるしかない。たとえ至らなくてもそれが私の20代だったってことだ。
考え事が多くて立ち止まってた時間が多かったかもしれない。ぼんやりと無為に過ごしたかもしれない。これからは下り坂だ。
目指してのぼってばかり来ていたのが、目指したつもりが落ちてたってならないように自分の足で駆け抜けないとね。
もっと目一杯やれたかもしれない気もするけど、結局、歩いて来た道は美化出来ても変えることは出来なくて、これでよかったと受け入れるしかない。たとえ至らなくてもそれが私の20代だったってことだ。
考え事が多くて立ち止まってた時間が多かったかもしれない。ぼんやりと無為に過ごしたかもしれない。これからは下り坂だ。
目指してのぼってばかり来ていたのが、目指したつもりが落ちてたってならないように自分の足で駆け抜けないとね。
PR
効率ばかり重視した社会になってしまったとドラマの台詞で聞いた時には、なんだか歪んだ社会を批判しててかっこよいのかしらん?と雰囲気にのまれたけれども…だな。
効率重視で何が悪いんだー!(再)
効率重視しなかったら会社つぶれますよ?お給料払われませんよ?ご飯食べなくていいんですか?
効率は重視する。問題なのは社員を人扱いしないこと。そして、もうひとつ。
お給料をくれる会社の利益を考えずに効率無視で働いてる人。
社員を大事にしない会社VS会社を大事にしない社員
みたいな部分が悪いんじゃないの?
社員を大事にする会社&会社を大事にする社員という関係が良いんでないの?文句を言う人は一生懸命働きたくない人。または一生懸命働いてるのに報われてない人。
会社だけ良くなっても駄目だし、社員だけ良くても駄目。会社って人の集まりだけど、どうしても集団になってくると会社という生き物は怪物かロボットみたいになってくる。そこを人間臭さを保ってやってくのって結構大変なんだと思う。
だけど、効率は考えるんだよ?無駄はあるかもしれん。無駄が発生した時には許すほかない。でも、無駄が無いことは目指していんじゃないの?正しい社会人の向上心じゃないの?
効率重視で何が悪いんだー!(再)
効率重視しなかったら会社つぶれますよ?お給料払われませんよ?ご飯食べなくていいんですか?
効率は重視する。問題なのは社員を人扱いしないこと。そして、もうひとつ。
お給料をくれる会社の利益を考えずに効率無視で働いてる人。
社員を大事にしない会社VS会社を大事にしない社員
みたいな部分が悪いんじゃないの?
社員を大事にする会社&会社を大事にする社員という関係が良いんでないの?文句を言う人は一生懸命働きたくない人。または一生懸命働いてるのに報われてない人。
会社だけ良くなっても駄目だし、社員だけ良くても駄目。会社って人の集まりだけど、どうしても集団になってくると会社という生き物は怪物かロボットみたいになってくる。そこを人間臭さを保ってやってくのって結構大変なんだと思う。
だけど、効率は考えるんだよ?無駄はあるかもしれん。無駄が発生した時には許すほかない。でも、無駄が無いことは目指していんじゃないの?正しい社会人の向上心じゃないの?
久々に…というよりも過去にここまであったかな?くらいに手が震えるほどの怒り。まぁ、そこまで怒らなくてもって感じは自分にもあるんだけどムカついた訳だ。
とりあえずわめかず黙ってその場を去っても、おさまるはずもなく震える手でキーボードたたいても、窓口で笑顔どころか物も言えない状態では仕事にならない。
とりあえず怒りを鎮めないと…と、こっそりネットサーフでニュースなんて読みふけって気を散らして何とか鎮めた。
「オレって大人じゃ~ん?」
ぇ、大したことないの?わかんないけど、まぁ仕事が仕事になるようにはした。怒った相手にも普通に仕事の用件で話しかけた。このまま何事も無かったように、また日々を過ごしてもいいのかもしれない。
怒りは鎮めて、蒸し返さず、やがて風化してもいいよ。
だけど、怒った原因については考えなくていいの?
と、思って考え出すとまたイライラしてくるから、少しすると考えるのをやめてみたり、またちょいと考えてみたりして今日の残りを過ごした。
怒った原因っていうかなんて言うか、もとからの問題がわかっていて、それに言及する機会が無かったから色々な条件が重なったこの機会に言おうとした。
こちらが言ったことに対してあちらの言い分てあるんだけど、ついそれを遮る形で私が矢継ぎ早にあれこれ言うもんだから、相手は逃げた。「わかった。まぁ考えるわ。」と考えるも何も選択肢は無いんだけど、逃げるために言う。逃げられても困る訳で、追い討ちで「考えるとは何ぉ?」と言ってみても、考えることは無いから「わかった」と応える。「責めないでよ」とも言う。
確かに責めるのは悪いのかもしらんが、責めずにはおれん!責めないって難しいね。責めない考え方てどんなん?
相手のあり方がどうであれ、今までの経過がどうであれ、表面上の問題がクリアされれば蒸し返さず、追求せず、現状を良しとして受け入れるべきなんでしょう。なんというか自分の突き詰め型思考では大いに納得がいかないけども、そうする予定ではある。
相手の言い分は聞かないといけないね。同意できても、できなくても。その上でこちらの意見をうまく言えるといいんだけどね。何を言われても言い訳に聞こえて聞く耳持ちたくないものだから上手くいかないのね。
問題はクリアされねばならないと思ってるけども、それさえも自分が問題視しなければ何も無かったことになるからそれで終わってくのかもしれない。
それでいいの?怒りは風化する。問題も風化したらそれでハッピーエンド?
(問題てね休憩時間に行くタイミングが遅い人のおかげで、午後の繁忙タイムに人が足りないてこと。1時間だけの話だけどさー)
とりあえずわめかず黙ってその場を去っても、おさまるはずもなく震える手でキーボードたたいても、窓口で笑顔どころか物も言えない状態では仕事にならない。
とりあえず怒りを鎮めないと…と、こっそりネットサーフでニュースなんて読みふけって気を散らして何とか鎮めた。
「オレって大人じゃ~ん?」
ぇ、大したことないの?わかんないけど、まぁ仕事が仕事になるようにはした。怒った相手にも普通に仕事の用件で話しかけた。このまま何事も無かったように、また日々を過ごしてもいいのかもしれない。
怒りは鎮めて、蒸し返さず、やがて風化してもいいよ。
だけど、怒った原因については考えなくていいの?
と、思って考え出すとまたイライラしてくるから、少しすると考えるのをやめてみたり、またちょいと考えてみたりして今日の残りを過ごした。
怒った原因っていうかなんて言うか、もとからの問題がわかっていて、それに言及する機会が無かったから色々な条件が重なったこの機会に言おうとした。
こちらが言ったことに対してあちらの言い分てあるんだけど、ついそれを遮る形で私が矢継ぎ早にあれこれ言うもんだから、相手は逃げた。「わかった。まぁ考えるわ。」と考えるも何も選択肢は無いんだけど、逃げるために言う。逃げられても困る訳で、追い討ちで「考えるとは何ぉ?」と言ってみても、考えることは無いから「わかった」と応える。「責めないでよ」とも言う。
確かに責めるのは悪いのかもしらんが、責めずにはおれん!責めないって難しいね。責めない考え方てどんなん?
相手のあり方がどうであれ、今までの経過がどうであれ、表面上の問題がクリアされれば蒸し返さず、追求せず、現状を良しとして受け入れるべきなんでしょう。なんというか自分の突き詰め型思考では大いに納得がいかないけども、そうする予定ではある。
相手の言い分は聞かないといけないね。同意できても、できなくても。その上でこちらの意見をうまく言えるといいんだけどね。何を言われても言い訳に聞こえて聞く耳持ちたくないものだから上手くいかないのね。
問題はクリアされねばならないと思ってるけども、それさえも自分が問題視しなければ何も無かったことになるからそれで終わってくのかもしれない。
それでいいの?怒りは風化する。問題も風化したらそれでハッピーエンド?
(問題てね休憩時間に行くタイミングが遅い人のおかげで、午後の繁忙タイムに人が足りないてこと。1時間だけの話だけどさー)
多分50歳になっても花が綺麗だとか、空が青いだとかは子供の頃と、今と変わらない気持ちで思うんだろう。
だけど、体はついてかない。
自転車で移動する私を「体力あるね」とか言う人が多くいるけれど、何も苦しいことなく体が動くから乗っているだけだ。単純に若い。
だけど50歳ならどうだろう?無理して乗ってるんだろうか?答えは否。
それまでに継続して体をチューニングしてきた人なら、やはり苦にならないと思う。
10代、20代でやってこなかったことを、30代で突然やりたがっても、それまでの積み上げが無いから出来ない。ダンスとか。
体はだんだん動かなくなる。ぼんやりしてる暇は無い。したいことがあるならば今すぐ始めよ。>私
50歳になっても憧れだけが残って体が動かなかったら悲しいじゃない。
風邪っぴきでペダルが重い帰り道の気分は50歳。若さを羨ましがらなくていいように年を重ねたい29歳。
だけど、体はついてかない。
自転車で移動する私を「体力あるね」とか言う人が多くいるけれど、何も苦しいことなく体が動くから乗っているだけだ。単純に若い。
だけど50歳ならどうだろう?無理して乗ってるんだろうか?答えは否。
それまでに継続して体をチューニングしてきた人なら、やはり苦にならないと思う。
10代、20代でやってこなかったことを、30代で突然やりたがっても、それまでの積み上げが無いから出来ない。ダンスとか。
体はだんだん動かなくなる。ぼんやりしてる暇は無い。したいことがあるならば今すぐ始めよ。>私
50歳になっても憧れだけが残って体が動かなかったら悲しいじゃない。
風邪っぴきでペダルが重い帰り道の気分は50歳。若さを羨ましがらなくていいように年を重ねたい29歳。
単なるイメージだけど、プラス電子のマークとマイナス電子(のマーク)みたいなのが、自分を覆っているとする。
プラス思考マイナス思考の象徴だとして、マイナスはマイナスが好きで引き寄せる。
プラスは通常自分にくっついてるけど、マイナスが来ると交代で離れちゃう。
毎日はプラスでスタートして、プラスをどんどんとられちゃって、んで家でまたプラスを補給して…の繰り返しなのかな?と。
マイナスがふたつくらい残ってると、マイナスがくっつくのが早かったり、量が多かったりしないだろうか?マイナスはマイナスが好き。
だから毎日いかにマイナスを払い去るか?が大事かも。
誰だって疲れが溜まれば心がギザギザしてくると思う。だから溜め込まないように、引き寄せないように、毎日払うのがいいかも。
ストレスをリセットてやつだ。
マイナス電子を0個にしてプラスプラス電子ちゃんで1日過ごしたいじゃないか。
プラス思考マイナス思考の象徴だとして、マイナスはマイナスが好きで引き寄せる。
プラスは通常自分にくっついてるけど、マイナスが来ると交代で離れちゃう。
毎日はプラスでスタートして、プラスをどんどんとられちゃって、んで家でまたプラスを補給して…の繰り返しなのかな?と。
マイナスがふたつくらい残ってると、マイナスがくっつくのが早かったり、量が多かったりしないだろうか?マイナスはマイナスが好き。
だから毎日いかにマイナスを払い去るか?が大事かも。
誰だって疲れが溜まれば心がギザギザしてくると思う。だから溜め込まないように、引き寄せないように、毎日払うのがいいかも。
ストレスをリセットてやつだ。
マイナス電子を0個にしてプラスプラス電子ちゃんで1日過ごしたいじゃないか。