どこへ向かって進むのか・・・?
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
私は自分を伸ばすことに興味がある。
PR
「行ってよかった」
「行かなければよかった」
「行けばよかった」
「行かなくてよかった」
最後の言葉だけ、少し馴染みが薄い気がしませんか?
人生の分かれ道。
上ふたつは結果はどうあれチャレンジした人の言葉。みっつめは後からではあるがチャレンジすることを肯定する言葉。
「行かなくてよかった」は、一体どんな場面で発せられるだろう?チャレンジしなかったことはうかがえる。その「よかった」も大したことじゃないんじゃないか。
守れば今よりビッグヒットは無い。攻めればコケても、また違う道が見えてくる。
あれ?私、職場かえようとしてる?
「行かなければよかった」
「行けばよかった」
「行かなくてよかった」
最後の言葉だけ、少し馴染みが薄い気がしませんか?
人生の分かれ道。
上ふたつは結果はどうあれチャレンジした人の言葉。みっつめは後からではあるがチャレンジすることを肯定する言葉。
「行かなくてよかった」は、一体どんな場面で発せられるだろう?チャレンジしなかったことはうかがえる。その「よかった」も大したことじゃないんじゃないか。
守れば今よりビッグヒットは無い。攻めればコケても、また違う道が見えてくる。
あれ?私、職場かえようとしてる?
CMで気に入ったものがあると保存版のビデオに録画することがある。
一度録画したのに頭コンマ5秒切れたのが悔しくて、その上には違うものを重ねた。
再度チャンスを狙ったがなかなか録れない。
月が変われば映像がかわるかも…と気付いたのに、ここ数日は疲れてサボり。
今日が最終日とばかりに録画ボタンを押してみた。絶妙のタイミングで当たりだったのに、映像は変わってた。
イギリス発のテレビの中はもう次の日なのかぁ…と思っていたら、イギリスの方が日本より時間が遅いらしい。まだあちらは金曜のお昼だ。
月末に新しい映像に切り替えですか?嫌がらせ?とほほ
一度録画したのに頭コンマ5秒切れたのが悔しくて、その上には違うものを重ねた。
再度チャンスを狙ったがなかなか録れない。
月が変われば映像がかわるかも…と気付いたのに、ここ数日は疲れてサボり。
今日が最終日とばかりに録画ボタンを押してみた。絶妙のタイミングで当たりだったのに、映像は変わってた。
イギリス発のテレビの中はもう次の日なのかぁ…と思っていたら、イギリスの方が日本より時間が遅いらしい。まだあちらは金曜のお昼だ。
月末に新しい映像に切り替えですか?嫌がらせ?とほほ
きれいと言っても、年をとっていないという意味だけのきれいね。美人とかじゃなくて。
若いうちに出来ることしておこう、て思った。体動かすこととか、より綺麗を磨くこととか。痩せることも若いうちだから出来る。年を重ねると脂肪は少し必要だったりする。
今日、初めてジムのウォーキングマシンで走った。歩くだけは年を重ねてからでも出来るな、って。
若いうちに出来ることしておこう、て思った。体動かすこととか、より綺麗を磨くこととか。痩せることも若いうちだから出来る。年を重ねると脂肪は少し必要だったりする。
今日、初めてジムのウォーキングマシンで走った。歩くだけは年を重ねてからでも出来るな、って。
ちょと疲れ気分が続いたため「仕事やる気出ない。来たくなかった。」と珍しく言ってみたら「そんなの皆同じだ」と言われたけども…年中やる気のない人と一緒にしないでほしい。
そりゃね
お金のために
仕方なく
つまらない仕事を
してると思うのかもしれない。
だけどねー、つまらなくても楽しくてもご飯食べるために働かなきゃいけない最低限の現実は誰しも同じでしょう?
同じ1日を過ごすなら少しくらいつまらなくなくなる工夫をしてほしいもんだ…て、実は本題は別のこと。
工夫するしないは本人の自由なのでさておき、仕事が楽しい・仕事にやる気がある人にとっては仕事に来るのはそう苦痛にならない。
「今日も仕事したくない」と思って来るのはダル~となるのも無理は無い。
一部に誤解があると思うんだけど、「やる気が出ないのは仕方ない」んじゃなくて、「仕事にやる気がある」のが変だっていう雰囲気がどこかにあるから「ダル~」を醸し出してる場合がある気がする。だから「さー、今日も仕事がんばるぞー」ていうのは、寒い目で見られていて「だるいけど、ぼちぼちがんばるか~」みたいなノリの方が普通で浮かないから、つい言っちゃうようなとこないだろか?
しばらくの私はそうだった。周りの人がこぞって「あ~今日も仕事か」と言って朝を始めるから、自分も合わせて「まだあと半日もあるよ」とかぼやいてた。したい事は沢山あって時間が足りないのに、いつの間にかそんな発言をしていた時期がある。本来は「もう半日過ぎた!」と言うべきところだけど、そんな事言うとやる気満々で寒い目で見られるような気がしていたんだろう。
OLの世界は…人との協調が結構大事だから、ついやりがち。
だけど、もしも「もどき」ならば、気持ちは抜け出して、すがすがしく仕事に精を出してもいんじゃないだろか?
そりゃね
お金のために
仕方なく
つまらない仕事を
してると思うのかもしれない。
だけどねー、つまらなくても楽しくてもご飯食べるために働かなきゃいけない最低限の現実は誰しも同じでしょう?
同じ1日を過ごすなら少しくらいつまらなくなくなる工夫をしてほしいもんだ…て、実は本題は別のこと。
工夫するしないは本人の自由なのでさておき、仕事が楽しい・仕事にやる気がある人にとっては仕事に来るのはそう苦痛にならない。
「今日も仕事したくない」と思って来るのはダル~となるのも無理は無い。
一部に誤解があると思うんだけど、「やる気が出ないのは仕方ない」んじゃなくて、「仕事にやる気がある」のが変だっていう雰囲気がどこかにあるから「ダル~」を醸し出してる場合がある気がする。だから「さー、今日も仕事がんばるぞー」ていうのは、寒い目で見られていて「だるいけど、ぼちぼちがんばるか~」みたいなノリの方が普通で浮かないから、つい言っちゃうようなとこないだろか?
しばらくの私はそうだった。周りの人がこぞって「あ~今日も仕事か」と言って朝を始めるから、自分も合わせて「まだあと半日もあるよ」とかぼやいてた。したい事は沢山あって時間が足りないのに、いつの間にかそんな発言をしていた時期がある。本来は「もう半日過ぎた!」と言うべきところだけど、そんな事言うとやる気満々で寒い目で見られるような気がしていたんだろう。
OLの世界は…人との協調が結構大事だから、ついやりがち。
だけど、もしも「もどき」ならば、気持ちは抜け出して、すがすがしく仕事に精を出してもいんじゃないだろか?