忍者ブログ
どこへ向かって進むのか・・・?
[87]  [88]  [89]  [90]  [91]  [92]  [93]  [94]  [95]  [96]  [97
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


基本的に「仕事が好きだ」
基本的に「近藤さんに会うと嬉しい」
基本的に「珍しい・新しいことが好きだ」
基本的に「単細胞だ」
基本的に「寂しがり屋だ」
基本的に「音楽が好きだ」
基本的に「家族が大切だ」

いつの間にか「一般的」と思える雰囲気に合わせたり、「そうじゃない」方に自分を向けてみたり、取り繕って「振り」をしたりしている。

そう、仕事が好きなんだ。事務仕事はとてもやりがいがある。なのに、いつの間にだろう?仕事が好きなことはちょっとおかしい様な風潮に流されて「あぁ今日もまた仕事か」なんて普通に言ってしまう自分が居た。

楽しくないことを何故続けるの?現実が許さないから?確かにそういう理由はある。

ただ、今ある環境で前向きに捉えられる部分は前向きに捉えたい。「愛しい毎日」はそんな視点の転換によって生まれると思う。

私は基本に立ち返り、仕事が楽しい毎日を送る。今の職場で学べることを学んで次に活かす。

「普通」の人たちの輪から抜け出して、私は次のステージに行く。
PR

なんて言われてみたいし、言ってみたい。そんな人がまた3人。またw

現在のお気に入りはスポーツジムの先生と、職場に出入りする製薬会社の営業と、システム会社の営業。

どれもプライベートの接点ゼロだっ。

叶わないと思うからこそ気軽に同時に気になるというのはあるね。20代は現実的な問題など無視して純粋な恋に走っていいのに、なかなか走れないものだね。

素直に、見かけると嬉しい楽しい。話せた日は気分が上がる。

ただ、そこから追いかけるのは違うんだよね。自分が接点を持つ瞬間に伝わる魅力がなきゃ~。日々自分を磨けってこれだょ。

だいたい、どれも彼らが仕事をしている一場面に私が居る訳で、相手はそれどこじゃない。それどこじゃないのに目をかけてもらえる人が居たならば、それはその人にそれだけの魅力があったということ。素晴らしいことだね。

まぁ相手は自分を映す鏡だって言うから、もっと自分を磨いてから相手を映さないとね。今の私もかなり良くなったと思うけど、まだまだこれから良くなるんだ。

最近思うのは自分の変化を見せ続けられる相手が良い。きっと。

気付くと身内になればなるほど変化を見せたくないという思いが強くなる。家族とか友達とか。常に成長して変化を続けていこうと考えているのに、これは矛盾した話だ。変な意地をはっているのかもしれない。だから、そうじゃない相手がいい。相手も成長や変化を続けていこうとする人がいい。

さて、どんな人と出会うのか。

毎日を過ごすこと自体を愛しく思いたい。「今日1日。今日の仕事。今日寝るまでの時間。」

1日の中のご飯を食べる時間だけが、とかテレビを見る時間だけが楽しいというのは楽しい時間が少ない。仕事をしている間さえも楽しいと思えれば1日を過ごすこと自体が楽しい。「早く仕事終われ」とやり過ごすのは辛すぎる。

忙しい時間を何とか乗り越えてみたり、良いアイディアは無いかと考えてみたり、より笑顔で対応する努力をしてみたりする時間さえも楽しめたら良いんだと思う。どれも嫌いじゃない時間。嫌いじゃないんだから、いっそ楽しみな出来事のひとつに加えてしまえばいいんだと思う。

「綺麗になるための行動」とか「楽しい料理を作る時間」と思って過ごせば、今が「仮」じゃない感じがする。今を「今」として捉えられる。

どこかで今が「準備期間」だったり「仮の姿」のような気がしてしまう。でも、違う。これが、この時間が今の私。そう思うと今がより大切になる。

明日も愛しい1日が待ってる。今日の残り時間は私の楽しい時間の一部で、綺麗になるための時間。眠る時間が少し短くなっても焦らないことの方が体には良い。

今日も楽しい1日を過ごすことが出来た。ありがとう。

毎日なんのためにがんばってるかわからなくなる。

近藤さんと喋った今日だけど特にときめきは無い。だからと言って椅子にだらんと伸びて話す自分ってどうよ?と反省してみる。

近藤さんを諦めたとしても女を諦めたわけじゃないでしょ。

綺麗になって近藤さんなんて目じゃない人をつかまえる予定。綺麗になろうと心がけるだけで、行動の質が違う。ぐだぐだ悩むのが減る。ぐだぐだ悩むことで綺麗が減るからね~。

すぐそこに12月が迫ってる。少しは綺麗に近づけただろうか?

笑顔で過ごすことがまずはスタート地点。

確かに誰かに言われた気がするし、何かの台詞にも出てきた気がする。

本によれば「脳は人に向けられた言葉と自分に向けられた言葉の区別がつかない」と。つまり自分が毒づくと自ら毒漬けになってしまう。

じゃあ、「言いたいこと」が自然と毒じゃない言葉になっていかないと言葉を自由に出せないよね~。


自然と思うことは思ってしまうんだから仕方が無いんだけど、矯正可能らしい。とりあえず思ったのと違う言葉でも意識的に口にすることで、思うことがその口に出した言葉に影響されて変わっていくとか。別の本の話。


自己啓発本を読み、納得して終わるんだけど、しばらくすると何も変わっていない自分に気付く。魔法の様に自分が変わっていることを期待して読んでいた。本の内容を現実として捉えてなかった気がする。魔法でなくて現実に本の何かを実践して変わっていくものなんだって気付いてみる。


そういう訳で言いたいことを我慢しなくて済む様に言葉を変える努力を。

ちなみに今日は同僚とカキを食べに出かけた。女4人。ずっと楽しい話で盛り上がったけれど、帰りの後半は仕事の愚痴で終わった。そういうのが全然無く終わるとベストだったんだけどな。しまったと思いつつも始まると自分も止まらない訳で毒を盛ってしまう結果となった。

変わるのはなかなか難しいんだな~。少しずつ確実に変える。抜け出す、飛び出す次のステージへ。

カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新CM
[11/29 クリーム星人]
[11/22 You see me]
[11/11 クリーム星人]
プロフィール
HN:
クリーム星人
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]